・・・・ 経営者、幹部の為の (受付終了)
マネジメント塾(全6回講座)
ゆんたく掲示板
<開催日程>月2回( 曜日)、13:30〜16:30の6回シリーズ
 二回目のマネジメント塾は受付を締め切らせていただきました。参加ご希望の方は第三回目のマネジメント塾の日程を調整中です。7月からの「第三マネジメント塾」にご参加ください。

講座内容の紹介 ・・・・・・ お申し込み方法 ・・・・・・・ 講師紹介
<マネジメント塾開催のご案内>
 現代のような大きな変化の時代では「どうしたらいいか(ノウハウ、方法論)」という前に、現状がどのようになっているかを見極めることが重要です。そして、その視点から今までの経営(管理)スタイル、組織運営のあり方、人材活用の方法、販売(業務)方法などを見直すと、そこから活路が見えてくるものです。
 今回ご案内するマネジメント塾はノウハウを学ぶのでなく、原則論を学び、現状の見直しから参加者(経営者、幹部・管理者)が経営改善、販売力強化、組織強化、人材育成などに、効果的な方法が見出せることを期待し、ご案内いたします。
<経営に必要な諸原則(マネジメント領域の一部(サブ・マネジメント
人の行動理解(個人の特徴、人間関係や集団との関係のあり方、人の欲求)
組織とその活動の理解と特徴
管理とは(Control & Management)
販売とは? その方法とは?(販売戦略の考え方と進め方)
論理的思考(意思決定)と問題の捉え方(問題構造論)

 講 座  内 容・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第1回講座・・・・・・・ 組織の理解(集団力学から)
1、集団力学とは(学問系譜の紹介)
2、組織機能(働き)&集団内での個人機能 
   (PM機能&MIT機能)
3、参加者の(MIT)診断と評価・・(課題づくり)
4、集団の特徴、習性
5、組織活動の管理(効果的な動かし方)
   Aブラウン(官庁組織)&CIバーナード(民間組織)
   の組織目的と管理の違い
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 第2回講座・・・・・・・ 組織活性化について(集団力学から)
1、組織活性化の諸要素を知る
 ( 
ISSUES LIKELY TO OCCUR IN ORGANIZATION

2、組織活性化の方法を学ぶ
  ・現状把握/診断/介入(変革)
  ・プロセス、コンテント、データの見方
3、自社の組織診断から組織の課題を見出す・・(演習)
4、各自の管理スタイルチェックと課題発見・・・・(演習)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 第3回講座・・・・・・・ 問題解決(問題構造論)
1、問題の捉え方(問題形成の3つの要因)
  ターゲット/現状/障害条件
2、3つの領域の問題解決方法の違い
  見える問題/見えない問題/創る問題
3、ケーススタディー・・・(演習)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 第4回講座・・・・・・・ 意思決定(戦略的思考)
平成18年7月19日(水)
(13:30〜16:30)
1、意思決定のプロセス体験(情報の取り扱い方)
2、方針、目標の具体化の方法
  ブレークダウン&ステップアップについて
3、ケーススタディー・・・(演習)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 第5回講座・・・・・・・ 戦略論を学ぶ(クラウゼヴィッツの戦略論)
1、クラウゼヴィッツの戦略について(戦略の理解)
2、戦略の2つの視点(攻めの戦略&守りの戦略)
3、経営戦略と販売戦略への応用・・・(自社への応用)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 第6回講座・・・・・・・ 人間行動と動機付けの理解
1、人の行動特性の理解
  ・性格診断から(エゴグラムの応用)・・・(演習)
2、ハーツバーグの動機付け理論
     &マズローの5段階欲求説
3、動機付け&発達段階(精神分析からの理解)
  ・フロイト、EHエリクソン、交流分析から
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 参加要項 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 参加申し込みは下記の項目を書き入れ、沖縄TAセンターまでFAXまたはE-mailで
お申し込みください。当方からの参加可否の連絡後に参加料を銀行口座にお振込み
ださい。なお、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
  (振込み手数料は各自でご負担ください)
(1)氏名  (2)職種  (3)連絡先(住所、TEL,E−mail)
(個人情報についてはワークショップの確認・連絡のみに使わせていただきます)

参加料・・ ¥38,000/人(テキスト、講座料金、診断アセスメントなどを含む)
----------------------------------------
(振込み銀行口座)  沖縄TAセンター 野原弘
琉球銀行 本店 (普)879−383
----------------------------------------

会 場・・
「沖縄県産業支援センター 3階会議室」 (駐車場有り)
         〒901-0152 那覇市小禄1831−1
         TEL (090) 6856-2912(小禄自衛隊の隣) 
定 員・・ 18名(定員になり次第締め切らせていただきます)

日 程・・ 各6回講座とも 曜日<13:30〜16:30>
    
 お申し込み&連絡先・・ (沖縄TAセンター)人材・組織開発研究所
〒900-0023 沖縄県那覇市楚辺1−5−17
         プロフェスビル那覇503
TEL(090)6856-2912 FAX 020-4667-4836
  e-mail okinawa-ta-haggy@nifty.com